もっちゃんさんのツイより
四大陸後のS-PARKより
結弦さんについて
中村アナ「私もショートプログラム現地で
見てきたんですけども、もともともちろん
素晴らしい選手とわかってはいましたが、
なにかこう想像を越えてくる、やり遂げる
、やはり特別なスケーターだなという風に
感じました」
※下にも続きます。
umemiyuさんのツイより
高校フィギュア選手権見てたら
最後にワールドのアワードのCM流れた。
4CCのゆづ!
![]()
∞さんのツイより
チャレンジカップ2020
ジュニア女子リザルト
こちらです。
SPジャッジスコア こちらです。
FSジャッジスコア こちらです。
※千葉百音選手 優勝おめでとうございます。
動画はこちらです。
みやびさんのツイより
結弦メシとは何ぞや?と思ったら
仙台駅隣にあるエスパルの地下料亭「はまや」
さんの料理長が考案したメニューで、晴明とは
春の季語春限定の金メダル祝福メニューだそうです
海と山の幸がふんだんに使われてて
設楽さんが「4回転みたいだな」笑
ヒムラさんが「これぞ羽生結弦だよ」結弦メシ認定。笑
画像あり
Fkkōさんのツイより
2/22 仙台ローカルTVテレビなの
バナナマンのせっかくグルメ①
仙台編に「浜や」さん
羽生結弦メシ「清明」とは
因みにこれ2年前にもやった再放送なので、
今はないかも
----------------------------------
<過去の記事より> 2017年
羽生結弦の「目指している世界」を考えてみた
スケオタエッセイスト・高山真が見た四大陸選手権
続きです。
羽生結弦の演技を見るたびに思います。
「プログラム全編にわたって、なんらかのステップを踏み続けている」
というのが、大げさな表現ではないのです。
スケーティング技術の高さでいえば、パトリック・チャンも
本当に素晴らしいのですが、羽生とチャンのスケーティングは、
先ほど書いた言葉をもう一度使えば、「アプローチ」が違うように
私には思われます。チャンは、厳密な体重移動とひざや足首の
柔らかさで、「スピード&重厚感」を信じられないほど高い次元で
両立させている。
対して羽生は、「ものすごいスピードの中で厳密な体重移動をして、
ひざと足首の柔軟性も自在に操っている」ところまではチャンと
共通しているのに、なぜか「体重をまるで感じさせない」のです。
そして、それこそが「羽生結弦のオリジナリティ」のひとつで
あると思います。
私は、羽生とチャン、どちらのスケーティングも大好物なのですが
(今回の出場選手では、宇野昌磨とジェイソン・ブラウンも!)、
彼らの間に「点数」という「差」をつけなくてはいけないジャッジ
にも、本当に高い能力が求められていると思います。
さて、そんな羽生の「スケーティング」の中でも、特にツボな
部分を箇条書きにしてみます。今回は、ショートのみに特化
してあげてみたいと思います
(ジャンプやスピンに関するツボや、フリープログラムのツボ
まで書いたら大変なことになるので…。
もしお許しをいただけるなら、世界選手権の前か後かで、
フリーのツボを書いてみたいな、と)。
◇スタートのひと蹴りで、片足のフラットエッジに乗る。
そこから、“えらいこっちゃ”な勢いのアウトサイドに
チェンジエッジし、きっちり90度まがって見せたあと、再び“
えらいこっちゃ”な勢いでフラットエッジに。
この間、体がぐらついたりスピードが落ちたりということが
一切ない。非常に個性的なエッジワーク。
エッジを、単に「深く」「速く」使うのではなく、
「深浅」や「緩急」のレベルで操っていることが、この最初の
ムーブだけでわかる。
◇「緩急」という観点から。4回転のループを着氷し、ドラムの
音が激しく鳴り出してから3~4秒後あたり。
左足のインサイドエッジを見事に使った滑らかで大きなカーブが、
途中から急激にスピードアップしたと思ったら、次の瞬間には
見事に右足に踏みかえられている。何度見てもハッと息をのみます。
◇「緩急」でもう1ヵ所。ステップシークエンスの中の、
急激な方向転換。右足のインサイド全体を使って、それまでの
豊かなスピードを急に落としているのに、なぜか「止まる」瞬間が
まったくないまま、滑らかに真後ろの方向に進み始める部分。
一応、「真後ろ方向に進むため、途中から左足のバックアウト
エッジを絶妙にブレンドしている」ことは見えるっちゃ
見えるんですが、アイスダンスならともかくシングルでは
見たことがないムーブです・・・明日へと続く。
SP(四陸がなかったので)
Yuzuru Hanyu GPF 2016 SP 羽生結弦
動画はこちらです。
---------------------------------
yuzuru hanyu 羽生结弦MAD Child who picked up a gift ~
梁慧权さん
---------------------------------
【MAD】HERO~Yuzuru Hanyu~羽生結弦
yuzumelonさん
---------------------------------
Yuzuru Hanyu | 羽生結弦 | Shape of You
Angel Dさん
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています
四大陸後のS-PARKより
結弦さんについて
中村アナ「私もショートプログラム現地で
見てきたんですけども、もともともちろん
素晴らしい選手とわかってはいましたが、
なにかこう想像を越えてくる、やり遂げる
、やはり特別なスケーターだなという風に
感じました」
※下にも続きます。
umemiyuさんのツイより
高校フィギュア選手権見てたら
最後にワールドのアワードのCM流れた。
4CCのゆづ!

∞さんのツイより
チャレンジカップ2020
ジュニア女子リザルト
こちらです。
SPジャッジスコア こちらです。
FSジャッジスコア こちらです。
※千葉百音選手 優勝おめでとうございます。
動画はこちらです。
みやびさんのツイより
結弦メシとは何ぞや?と思ったら
仙台駅隣にあるエスパルの地下料亭「はまや」
さんの料理長が考案したメニューで、晴明とは
春の季語春限定の金メダル祝福メニューだそうです
海と山の幸がふんだんに使われてて
設楽さんが「4回転みたいだな」笑
ヒムラさんが「これぞ羽生結弦だよ」結弦メシ認定。笑
画像あり
Fkkōさんのツイより
2/22 仙台ローカルTVテレビなの
バナナマンのせっかくグルメ①
仙台編に「浜や」さん
羽生結弦メシ「清明」とは
因みにこれ2年前にもやった再放送なので、
今はないかも
----------------------------------
<過去の記事より> 2017年
羽生結弦の「目指している世界」を考えてみた
スケオタエッセイスト・高山真が見た四大陸選手権
続きです。
羽生結弦の演技を見るたびに思います。
「プログラム全編にわたって、なんらかのステップを踏み続けている」
というのが、大げさな表現ではないのです。
スケーティング技術の高さでいえば、パトリック・チャンも
本当に素晴らしいのですが、羽生とチャンのスケーティングは、
先ほど書いた言葉をもう一度使えば、「アプローチ」が違うように
私には思われます。チャンは、厳密な体重移動とひざや足首の
柔らかさで、「スピード&重厚感」を信じられないほど高い次元で
両立させている。
対して羽生は、「ものすごいスピードの中で厳密な体重移動をして、
ひざと足首の柔軟性も自在に操っている」ところまではチャンと
共通しているのに、なぜか「体重をまるで感じさせない」のです。
そして、それこそが「羽生結弦のオリジナリティ」のひとつで
あると思います。
私は、羽生とチャン、どちらのスケーティングも大好物なのですが
(今回の出場選手では、宇野昌磨とジェイソン・ブラウンも!)、
彼らの間に「点数」という「差」をつけなくてはいけないジャッジ
にも、本当に高い能力が求められていると思います。
さて、そんな羽生の「スケーティング」の中でも、特にツボな
部分を箇条書きにしてみます。今回は、ショートのみに特化
してあげてみたいと思います
(ジャンプやスピンに関するツボや、フリープログラムのツボ
まで書いたら大変なことになるので…。
もしお許しをいただけるなら、世界選手権の前か後かで、
フリーのツボを書いてみたいな、と)。
◇スタートのひと蹴りで、片足のフラットエッジに乗る。
そこから、“えらいこっちゃ”な勢いのアウトサイドに
チェンジエッジし、きっちり90度まがって見せたあと、再び“
えらいこっちゃ”な勢いでフラットエッジに。
この間、体がぐらついたりスピードが落ちたりということが
一切ない。非常に個性的なエッジワーク。
エッジを、単に「深く」「速く」使うのではなく、
「深浅」や「緩急」のレベルで操っていることが、この最初の
ムーブだけでわかる。
◇「緩急」という観点から。4回転のループを着氷し、ドラムの
音が激しく鳴り出してから3~4秒後あたり。
左足のインサイドエッジを見事に使った滑らかで大きなカーブが、
途中から急激にスピードアップしたと思ったら、次の瞬間には
見事に右足に踏みかえられている。何度見てもハッと息をのみます。
◇「緩急」でもう1ヵ所。ステップシークエンスの中の、
急激な方向転換。右足のインサイド全体を使って、それまでの
豊かなスピードを急に落としているのに、なぜか「止まる」瞬間が
まったくないまま、滑らかに真後ろの方向に進み始める部分。
一応、「真後ろ方向に進むため、途中から左足のバックアウト
エッジを絶妙にブレンドしている」ことは見えるっちゃ
見えるんですが、アイスダンスならともかくシングルでは
見たことがないムーブです・・・明日へと続く。
SP(四陸がなかったので)
Yuzuru Hanyu GPF 2016 SP 羽生結弦
動画はこちらです。
---------------------------------
yuzuru hanyu 羽生结弦MAD Child who picked up a gift ~
梁慧权さん
---------------------------------
【MAD】HERO~Yuzuru Hanyu~羽生結弦
yuzumelonさん
---------------------------------
Yuzuru Hanyu | 羽生結弦 | Shape of You
Angel Dさん
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!

1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています