Quantcast
Channel: 羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6841

テッドさんとオーサーコーチ

$
0
0
 今日の更新2ページ目です

 

 ISU Figure Skatingさんのツイより‏
 📹 Brian Orser sat down with fellow Canadian @TedBarton7
 to talk about the evolution of the sport, his approach
 to coaching and some personal details that let us in on
 who Brian is as a person.
 動画はこちらです。

 きゅーさんのツイより
 オーサーコーチのインタ来てたー。
 テッドさんとオーサーコーチとか最高の並びで癒される〜❤️
 以下かいつまんで訳
 -次なる目標は?
「スケーター、ジャッジ、パフォーマー、コーチといろんな役割を
 してきて、このスポーツをとても愛しています。子供が始めて1Aを
 跳ぶとき、生徒が初めてユーロタイトルを獲ったり、五輪のタイトルを
 獲ったりする時に、その手助けの一部となれればそれでいいです。」

 -ジャッジをしていた?
「16歳から26歳まで、スケートカナダのセクショナルなどの
 ジャッジをしていました。これはコーチとしてもスケーターとしても、
 とても役に立った。ジャッジの立場と、どういう風に準備をして、
 いかに責任重大かを知っているので。」

 -我々はあまりジャッジについてポジティブな話をする
  機会がありませんね?
「彼らはボランティアなんだよ!それが物語っていますよね。
 大抵の場合彼らの採点は正しい。そのために9人いるんです。
 そして責任重大。とても大変なことだと思いますよ。」

 -新GOEについてどう思っていますか?
「新ルールができた時はISUが何を実現しようとしているのかを
 見極めなければいけません。そしてこのルール改正でやろうと
 していることは僕は気に入っています。
 エキスパートではない視聴者は、2度転倒した選手が、→

 完璧に滑って観客を感動させた選手に勝つというのは
 理解できないもの。このルールは後者の選手のためのもの。
 4Lzや4Fだけではなく、流れ、スピン、ステップ、コレオ、
 全ての質が高いことが必要です。」

 -コーチングで何か影響があった?
「スポーツとして、限界を超えていくというのは今でも必要な
 ことです。ネイサンやユヅルやハビエル。
 でも今はとにかく全ての質をあげなければいけない。
 一つジャンプをミスしても、他のクオリティが高ければ勝てる。
 けれどそれには練習が必要。→

 僕の生徒たちは皆もともとTRやコネクティングステップに
 力を入れてきました。僕自身もTRを得意としていたし。
 だから4分に短縮されても、それほど大きな影響はない。」
 ※まだまだ続きます。続きはきゅーさんの所でご覧ください
 翻訳ありがとうございました。

 Jack Gallagherさんのツイより
 信頼できる情報筋からの知らせによれば、
 昨年の世界選手権チャンピオンである
 ネイサンちぇん は来月行われる4大陸選手権には
 出場しないもようだ.

 Mii☆さんのツイより
 ロッテオンラインショップの赤いマフラーの子
 届いたよ♡
 ----------------------------------
 まだまだ、続きますよ~~
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング
 
 
 1番下にあるランキングバナーは
 当ブログとは一切関係ありません。
 以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています) 
 こちらからは取れない~~~↓ 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6841

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>