Quantcast
Channel: 羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6837

羽生陰陽師で「金を」 平昌五輪まで半年

$
0
0
 umemiyuさんのツイより
 フィギュアスケート通信23の表紙に
 スケートエキシビジョンin横浜ってあるね!
 カメラマンさんは入るのね。😊楽しみです。

 FSリマインダーさんのツイより 
 放送予定 「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!」
 8/16 15:30-17:50 文化放送(ラジオ)
 『きょうのナマチュウ 羽生結弦選手に密着』

 cheLさんのツイより
 ラジオにもくるんだー!
 タイムフリーで後でも聴けます☺️文化放送
 こちらです。

 えんみさんのツイより 
 超高画質✨
 4Kテレビお持ちの方、テレビでのご視聴オススメ!
 ホプレガ丸ごととその後のもステキです😌
 動画はこちらになります。

 もう一度ぴのさんの動画紹介します。
 花火Hope&Legacy
 pino16・17さんが動画をあげてくださいました。
 こちらです

 ピナさんのツイより
 長久保さんの記事であの場面も蘇ってきて胸いっぱい。
 現地動画です。ブレブレですが💦
 ※「Why am I crying?」ですね。

 happyさんのツイより
 羽生君の足指を見ると、中指と人差し指が長いよね。ルーツ?は
 日本人には少なめのギリシャ型かな(日本人の15~25%だそうです)😊
 お写真はファン通信23。解説はこちら
 ※私は、ケルト人だった・・ケルト人って・・どんな人??

 Siennaさんのツイより
 沢山ファボRTして頂いた自分のトレイシーとのやりとり。
 あれを呟いたのは日経記事の「呆れたように笑って」に酷く違和感を感じたから。
 あのやりとりからは彼女が自分の生徒の頑張りに対し呆れたように笑う人とは
 思えなくて。TSLインタを見返したがやはり彼女の語りや表情は常に真摯でした。
 動画はこちらです。(トレイシーさん)

 あくまで私個人の印象です。捏造とかそういう非難ではありません。
 でもやっぱり言っておきたかった。

 Siennaさんのツイより
 既出かもだけどIOCの五輪メダリスト名鑑にこんな美しい羽生くんの
 ページがあった。金メダリストだからなのか経歴についても詳しく紹介されていて、
 この早稲田の学生がこのまま躍進を続ければ平昌でのタイトル防衛も
 おおいに有りうると結ばれてる。

 
 -----------------------------------
 羽生陰陽師で「金を」 平昌五輪まで半年
 【トロント(カナダ)=原田遼】
 2014年ソチ五輪男子金メダリストで、昨季2度目の世界選手権優勝を
 果たした羽生結弦(ANA)が8日(日本時間9日)、活動拠点の当地で
 練習を公開し、9日で開幕まであと半年となる平昌五輪を見据え

 「代表に選ばれたら、もちろん金メダルを狙ってしっかりやりたい」と

 決意を新たにした。
 羽生は、ショートプログラム(SP)にショパンの「バラード第1番」、
 フリーに陰陽師(おんみょうじ)を題材にした「SEIMEI」を
 選曲したと発表した。合計で世界歴代最高の330・43点を挙げた
 2季前のプログラム編成に戻した。この日の練習では4回転ジャンプなど
 に取り組み、順調な仕上がりを示した。
 
 今季は9月20~23日にモントリオール(カナダ)で開催される
 初戦オータム・クラシックを皮切りに、男子では1948年、52年の
 リチャード・バットン(米国)以来66年ぶりとなる五輪連覇に挑む。

 ◆2季前の楽曲で連覇に執念
 異例の戦略といえる。
 羽生が今季のプログラムに選んだのはSP、フリーともに2季前と
 同じ楽曲。二つのプログラムのうち一つを過去と同じにする選択は
 少なくないが、両方というのは珍しい。
 
 「毎年、新しい曲を選び、これをやって、あれをやってと考えて
  いくのは難しいこと。特にこのシーズンだからこそ、そんなこと
  やっている時間はない」と、羽生は決断の理由を口にした。
 
 4回転ジャンプをSP1本、フリー2本で勝てたソチ五輪と違い、
 今はトップ選手が複数種類の4回転を持ち、フリーで4~5本
 跳ばないと、メダル圏内に届かない時代になった。
 
 自身も今季はSPで2本、フリーでは昨季より1本増となる
 5本を組み込む。
 過去に滑った楽曲ならば、本来振り付けの習得に費やす時間を
 ジャンプに回せる。2季前にはSP、フリー、合計それぞれで2度、
 世界歴代最高得点を更新している。曲との相性の良さが分かって
 いるだけに、
 
 「スタートラインでプラスの状態で立てる。
  そこから積み上げていけばいい」と優位性を語る。
 
 一方でプログラムの新鮮味は薄れ、得点の約半分を占める演技点を
 審判がどう判断するかは未知数だ。ブライアン・オーサー・コーチは
 「同じ曲を滑る時は技術面で進化を見せることが重要。
  羽生は2季前よりもジャンプのレベルが上がっているし、
  成熟しているので、審判に飽きられることはない」と強調する。
 
 新たな芸術を生み出すより、ジャンプの勝負に徹した戦略。
 男子66年ぶりの連覇に挑む王者の執念が垣間見える。
 (原田遼)朝刊中日プラスより

 
 ※昌磨君、4Lzやビールマンとか、追ってきますね。ボーヤンもフリー6クワド?
 どんな大会になるんでしょう(O_O)

 昌磨君の4Lz
 こちらのツイより
 
 ONEさんのツイより
 昌磨くんのビールマンチャレンジ(滑りながら)

 読者さんのコラ画より
 柊子さんの作品です。
 

 らむさんの作品です。
 
 -----------------------------------
 ソチの金メダリストになってからの・・道は・・シリーズ2
 【特別インタビュー】
 羽生結弦/男子フィギュアに新たな歴史を刻んだ19歳 
 ソチオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで優勝し、
 チームジャパンに2大会ぶりの金メダルをもたらした羽生結弦選手。
 19歳で初出場したオリンピックで何を感じ、どのように戦ったのか。
 自身の考える「オリンピックの魔物」とは。
 そして、「フィギュアスケーター・羽生結弦」のルーツである仙台への思い――。
 1932年レークプラシッド大会に初参加してから82年、男子シングル史上初めての
 快挙を達成した羽生選手に、今大会を振り返っていただきました。

 

 ■初めての大舞台は「普段と同じ試合」
 ――初めてのオリンピックはどうでしたか?
 僕にとってオリンピックというのは、祭典とか特別な試合という枠ではなくて、
 ただただ最高の舞台、という感じで漠然としていました。ソチに入った後や、
 団体戦が終わった後からショートプログラムまでの間は、
 「これがオリンピックか!」という感じがすごくしていたのですが、
 いざスケート靴を履いて練習してみたら、もうほとんどオリンピックだという
 感覚はなかったですね。
 どんな試合でも緊張するから、それが一緒なんだなと思いました。

 ――「自分は今、オリンピックで演技をしている」という感覚は
 なかったのですね?
 実際に行ってみると、あまり感じませんでした。ただそれは、あくまでも
 自分の解釈ですが、頭の中で感じないように処理していたんだと思います。
 人間の体ってショックを受けると痛みを感じなくなりますよね。
 そういう現象に陥ってたんじゃないかと。
 それが緊張や体の硬直、呼吸の速さ、脈拍数、そういうものに
 すべてつながっていって、最終的にはベストパフォーマンスができない。
 それが“オリンピックの魔物”なのかなと思います。

 ――実際に脈拍が上がっていると感じていたのですか?
 すごく感じていました。
 ただ、僕はどちらかというと緊張している時の方が結構 
 いいパフォーマンスができるタイプなので、緊張は嫌いではないですし、
 何とかなるという感覚はありました。やっぱりどこかしら処理できない、
 見つめ切れない自分の緊張感というものがあったんだと思います。

 ■個人戦に向けていい収穫になった団体戦
 ――お客さんの雰囲気はどうでしたか? 団体戦の時は雰囲気が独特でしたね。
 そうですね。でも実は僕、「ロシア」コールじゃなくて自分のコールだと
 思っていて、すっごくうれしかったんですよ(笑)。
 (リンクに)入る前からコールされて、こんなに気持ちいいことはないと。

 ――自分でそう思うようにしたのではなくて、勘違いだったのですか?
 完全に勘違いです(笑)。
 緊張していて、自分の演技が始まる前の1分間でも
 「絶対に俺のコールだろ」と思って、すごくうれしくて。
 それでいい演技ができて、帰って(映像を)見直したら、どうしても
 「ロシア」にしか聞こえないから、
 「あれ、おかしいな」と(笑)。そのとき初めて気づきました。

 ――あとから気づいてよかったですね。
 よかったです! 「ロシア」だと分かったら、精神的に違って
 いたかもしれません。
 初めての団体戦で先頭バッターというプレッシャーもありましたし、
 そのなかでいい滑り出しができたので、すごくうれしかったです。

 ――団体戦は初めての経験ですが、チームで戦ってみてどうでしたか?
 緊張しましたね。すごく緊張しました。
 自分がまずやらなきゃと思って……やらなきゃと
 思ってる時点でマイナスなんですけど(笑)。
 「エース羽生」と報道されるプレッシャーもありましたし、
 その中でできたということは個人戦に向けてのいい収穫、経験に
 なったなと思います。

 ――個人戦に入ってから日本のファンも増えたと思いますが、
  声援は聞こえましたか?
 すごく聞こえました。団体戦でもチームの浅田(真央)さんや
 鈴木(明子)さんも応援してくれましたし、個人戦のときもたくさんの
 応援が聞こえました。テレビの前で応援して下さる方の雰囲気も
 やっていて感じられたので、ギリギリの勝負でしたが、
 (ファンの皆さんに)助けてもらいました。
 明日へ続く・・・

 

 予告・・
 羽生 4年後の平昌で連覇へ!世界初4回転半に挑む・・
 (これはソチの終った後の記事です)
 まさか、これを武器に??

 <ブレイクタイム>
 羽生結弦選手から・・お辞儀をする理由は「柔道からリスペクト」
 リンクではしっかりとお辞儀をすることでも知られる羽生は、
 「リンクにお礼をするっていうのは柔道からリスペクトさせて
  頂いているっていうか、(柔道は)3回もお礼するじゃないですか。
  僕らにとってのフィールドはリンクであって、滑らせて頂いているって
  いう感覚があるので今回もケガしないで済んだ、最後まで
  滑らせて頂いたっていうのをちゃんと考えながらお礼をしなきゃなって」
 とその理由を説明した。

 もうひとつ・・ジャンプの色々~~
 
 ▽フィギュアのジャンプ シングルの場合、6種類。
 (1)アクセルは唯一前向きで踏み切り半回転多いため難度が最も高い
 (2)ルッツは爪先を突き、反対の足のエッジ外側で踏み切る
 (3)フリップはルッツの反対でエッジ内側に体重をかける
 (4)ループは両足をそろえた助走から跳ぶ直前に足がクロスし、爪先を使わず踏み切る
 (5)サルコーは踏み切り直前に両足をハの字に開くのが特徴で、エッジ内側に体重をかけ
    反対の足を前方に振り上げる
 (6)トーループはエッジ外側に重心をかけ反対の足の爪先を突いて跳ぶ。
    難度に応じて基礎点があるが、回転数が増すとGOE(出来栄え評価)による
    加点減点の幅が大きくなる特徴もある。 
 -----------------------------------
 【ショートMAD】羽生結弦 Go, Vantage Point ~HONDA CM風~
 ゆづマミ
 
 ------------------------------------
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング

 注意↓韓国旅行ブログ 勝手にリンク貼り付けられています。
 このブログは、当ブログとは一切関係ありません。
 自動的に、フィギュアランキング、韓国海外ブログへと時間事に
 勝手に入れ替わっています。フィッシングの可能性ありです!!↓
 押さないでください。↓何もソースがないのに(空欄)勝手に張り付いています↓
 私の方からはずす事ができないんですよね。困った!!↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6837

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>