フィギュアの「ファンが選手を育てる」好循環
満員の会場から生まれる声援、期待、そして緊張感。そのすべてが
アスリートにとって糧となる。スポーツの発展に、ファンの存在は不可欠なのだ。
2016年12月下旬に行われたフィギュアスケートの全日本選手権は、羽生結弦の
欠場はあったが、多くの観客を集め、盛況のうちに幕を閉じた。その光景は
珍しくはなく、もうずっと繰り返されてきたものではあるが、長年携わって
きた人にとっては、隔世の感があるようだ。
2000年頃からイベントなどを手がけてきたスタッフの一人は言う。
「2003、4年頃などはアイスショーをやっても空席が目立つなんてことは
珍しくなかったですから。今のように全日本選手権にしろ、アイスショー
にしろ、人気になるなんて考えもしませんでした」
その後、数々の選手の活躍を糧に今日にたどり着いている。
そこに好循環が生まれていると、そのスタッフは続ける。
テレビ解説や指導者として活躍する元五輪代表の本田武史氏が語った言葉が
連想される。
「今はたくさんのファンの方々に観てもらえるわけです。
それがプレッシャーになるかもしれませんが、やっぱり、声援や拍手を受けて、
よしやろう、となるし、拍手してもらったときの興奮というか喜びは
残るんですね。そういうことを考えれば、たくさんのファンの方がいることは
大きいですね」
先の「好循環」とは、選手の頑張りでフィギュアスケートファンが増える
→競技環境の向上あるいは選手のモチベーションへの好影響
→好成績→ファンが増える、こうした構図だろう。競技の発展には、ファンの
存在を欠かすことはできないことをも示している。
オリンピックの競技の中でも、認知度が高くない競技の選手たちはしばしば語る。
「もっと注目してもらうためにメダルを獲りたいです」
「存在を知ってもらっていないのは、やっぱり寂しいです」
続きはこちらです。(ヴィクトリーより)
![]()
------------------------------------
寝ても覚めてもライバルは17歳=冨重圭以子
このニュースには驚いた。フィギュアスケート男子のネーサン・チェン選手(米国)
が全米選手権のフリーで4回転ジャンプ4種類を計5回跳んだ、という。
ショートプログラムでも2回跳んだから、全部で7回も4回転ジャンプを決めたのだ。
すぐにフリーの動画を探して見てみた。事実だった。
日本ではJR東海の「うましうるわし奈良」シリーズCMで流れる曲として
なじみのある「だったん人の踊り」。この曲に乗って、一度も転ばずに滑り切った。
13の要素のうち、最初の四つはすべてジャンプ。
しかも4回転ルッツ-3回転トーループという、今最も難しい
コンビネーションジャンプでスタートし、続いて、ルッツの次に難度が
高いとされる4回転フリップをきれいに降りた。
この二つだけでもすごいのに、4回転トーループを含む3連続ジャンプに、
単独の4回転トーループとたたみかける。やや苦手とするトリプルアクセルは
後半の頭で、続いて4回転サルコウも決めた。
全体的にみると、まず高難度のジャンプを跳べるだけ跳んで、残りの時間に
ステップやスピンを詰め込んだ印象。バランスはとても悪いプログラムだが、
ともかくジャンプに圧倒された。
演技構成点やプログラム全体の熟練度では、まだまだ羽生選手にかなわないが、
何しろ4種類の4回転ジャンプを跳べる技術と、17歳の若さがある。
どこまで得点を伸ばせるか、という伸びしろは、羽生選手よりもずっと幅広い。
スピンがちょっとうまくなれば、あるいは4回転ジャンプをいくつか後半に
移動させれば、すぐに得点は上がるのだ。
羽生選手にとって最高のライバルになりそうで、2月の4大陸選手権、
3月末に始まる世界選手権での対決が楽しみだ。お願いだから2人とも、来年の
平昌五輪まで、けがをしないでください。(毎日新聞より)
-----------------------------------
Tauri Sanさんのツイより
動画です。ゆづ君のウィンク~![]()
きゃ~~!
ミャーコフさんのツイより
上げた動画自分用まとめ固定にします
羽生くんの努力と才能を信じてる
スンヒちゃんのツイより
[韓国のニュース] 日本男子フィギュアスターの羽生、四大陸選手権に出場。
札幌冬季アジア大会の代わりに四大陸選手権を選んで 。(動画あり)
[韓国の記事中] 完璧な4回転と優れた演技力を前面に出した羽生は早くから
男子シングルの五輪2連覇の候補に挙げられている。
スンヒちゃんのツイより
![]()
pekorinさんの翻訳
2 月に江陵でスピードスケート世界選手権からフィギュア四大陸が続き
「氷上の祭典」が繰り広げられると言う内容の記事。
フィギュアの部分のみざっくり訳をリプへ→
同じ様にスピスケと四大陸の内容ですが羽生選手の写真付きなので。
フィギュアの部分だけざっくり。こちらです。
susie/すうじぃさんのツイより
またロシアオリンピック公式がこんなことをw
ユヅル ハニゥー、どこにいるの?!
メドベージェワはもう電話できないよ…(クヴィテラシヴィリがいるからww)
瞳さんのツイより
「ノッテ・ステラータ」・・・こんな切ない表情で滑ってるんだね。
想いがほとばしる様だ。時々この人は、魂を削って滑っているんじゃないかと
不安になるほど・・・・。まさに氷上のアクター
中小路徹さんのツイより
来年の冬季五輪が開かれる韓国・平昌に取材で入りました。
宿からみえる景色はこんな感じ。どこか長野と似ている?
Окамэさんのツイより
4CC観戦ガイドより Spectator Guides
缶とガラス瓶はダメ
ペットボトルは1リットル未満なら大丈夫そう?
300mmを超えるカメラレンズと三脚はダメ
NeMO.DTさんのツイより
この頃、ゆづくんを引き止めて話そうという人はほぼいなかった。
大ちゃんやこづは掴まりまくってたけど。なので、写真をお願いしたら
自らホワイトレジェンドでポーズをとってくれました。
それでもかなり早く会場から履けていくくらいの知名度だったという。
くまさんのツイより
羽生くんの満点ジャンプ集。2015-16シーズンのGOE+3のジャンプを
まとめました。バラ1編。オータムクラシック3A、スケカナ3A、GPF4S、
4T3T、全日本4T3T、ワールド4S、3A、全部で7回。凄い!(動画)
-----------------------------------
読者さんのコラ画より
由鈴さんの作品です。
![]()
柊子さんの作品です。
![]()
ありがとうございました。
-----------------------------------
羽生結弦 × 町田樹 image写真館(15)
yuzuru hanyu × tatsuki machida image photos 15
Yuzu Honey(ゆづ小町さんの作品です)
-----------------------------------
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!![]()
![]()
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
![]()
人気ブログランキングへ
満員の会場から生まれる声援、期待、そして緊張感。そのすべてが
アスリートにとって糧となる。スポーツの発展に、ファンの存在は不可欠なのだ。
2016年12月下旬に行われたフィギュアスケートの全日本選手権は、羽生結弦の
欠場はあったが、多くの観客を集め、盛況のうちに幕を閉じた。その光景は
珍しくはなく、もうずっと繰り返されてきたものではあるが、長年携わって
きた人にとっては、隔世の感があるようだ。
2000年頃からイベントなどを手がけてきたスタッフの一人は言う。
「2003、4年頃などはアイスショーをやっても空席が目立つなんてことは
珍しくなかったですから。今のように全日本選手権にしろ、アイスショー
にしろ、人気になるなんて考えもしませんでした」
その後、数々の選手の活躍を糧に今日にたどり着いている。
そこに好循環が生まれていると、そのスタッフは続ける。
テレビ解説や指導者として活躍する元五輪代表の本田武史氏が語った言葉が
連想される。
「今はたくさんのファンの方々に観てもらえるわけです。
それがプレッシャーになるかもしれませんが、やっぱり、声援や拍手を受けて、
よしやろう、となるし、拍手してもらったときの興奮というか喜びは
残るんですね。そういうことを考えれば、たくさんのファンの方がいることは
大きいですね」
先の「好循環」とは、選手の頑張りでフィギュアスケートファンが増える
→競技環境の向上あるいは選手のモチベーションへの好影響
→好成績→ファンが増える、こうした構図だろう。競技の発展には、ファンの
存在を欠かすことはできないことをも示している。
オリンピックの競技の中でも、認知度が高くない競技の選手たちはしばしば語る。
「もっと注目してもらうためにメダルを獲りたいです」
「存在を知ってもらっていないのは、やっぱり寂しいです」
続きはこちらです。(ヴィクトリーより)

------------------------------------
寝ても覚めてもライバルは17歳=冨重圭以子
このニュースには驚いた。フィギュアスケート男子のネーサン・チェン選手(米国)
が全米選手権のフリーで4回転ジャンプ4種類を計5回跳んだ、という。
ショートプログラムでも2回跳んだから、全部で7回も4回転ジャンプを決めたのだ。
すぐにフリーの動画を探して見てみた。事実だった。
日本ではJR東海の「うましうるわし奈良」シリーズCMで流れる曲として
なじみのある「だったん人の踊り」。この曲に乗って、一度も転ばずに滑り切った。
13の要素のうち、最初の四つはすべてジャンプ。
しかも4回転ルッツ-3回転トーループという、今最も難しい
コンビネーションジャンプでスタートし、続いて、ルッツの次に難度が
高いとされる4回転フリップをきれいに降りた。
この二つだけでもすごいのに、4回転トーループを含む3連続ジャンプに、
単独の4回転トーループとたたみかける。やや苦手とするトリプルアクセルは
後半の頭で、続いて4回転サルコウも決めた。
全体的にみると、まず高難度のジャンプを跳べるだけ跳んで、残りの時間に
ステップやスピンを詰め込んだ印象。バランスはとても悪いプログラムだが、
ともかくジャンプに圧倒された。
演技構成点やプログラム全体の熟練度では、まだまだ羽生選手にかなわないが、
何しろ4種類の4回転ジャンプを跳べる技術と、17歳の若さがある。
どこまで得点を伸ばせるか、という伸びしろは、羽生選手よりもずっと幅広い。
スピンがちょっとうまくなれば、あるいは4回転ジャンプをいくつか後半に
移動させれば、すぐに得点は上がるのだ。
羽生選手にとって最高のライバルになりそうで、2月の4大陸選手権、
3月末に始まる世界選手権での対決が楽しみだ。お願いだから2人とも、来年の
平昌五輪まで、けがをしないでください。(毎日新聞より)
-----------------------------------
Tauri Sanさんのツイより
動画です。ゆづ君のウィンク~

きゃ~~!
ミャーコフさんのツイより
上げた動画自分用まとめ固定にします
羽生くんの努力と才能を信じてる
スンヒちゃんのツイより
[韓国のニュース] 日本男子フィギュアスターの羽生、四大陸選手権に出場。
札幌冬季アジア大会の代わりに四大陸選手権を選んで 。(動画あり)
[韓国の記事中] 完璧な4回転と優れた演技力を前面に出した羽生は早くから
男子シングルの五輪2連覇の候補に挙げられている。
スンヒちゃんのツイより

pekorinさんの翻訳
2 月に江陵でスピードスケート世界選手権からフィギュア四大陸が続き
「氷上の祭典」が繰り広げられると言う内容の記事。
フィギュアの部分のみざっくり訳をリプへ→
同じ様にスピスケと四大陸の内容ですが羽生選手の写真付きなので。
フィギュアの部分だけざっくり。こちらです。
susie/すうじぃさんのツイより
またロシアオリンピック公式がこんなことをw
ユヅル ハニゥー、どこにいるの?!
メドベージェワはもう電話できないよ…(クヴィテラシヴィリがいるからww)
瞳さんのツイより
「ノッテ・ステラータ」・・・こんな切ない表情で滑ってるんだね。
想いがほとばしる様だ。時々この人は、魂を削って滑っているんじゃないかと
不安になるほど・・・・。まさに氷上のアクター
中小路徹さんのツイより
来年の冬季五輪が開かれる韓国・平昌に取材で入りました。
宿からみえる景色はこんな感じ。どこか長野と似ている?
Окамэさんのツイより
4CC観戦ガイドより Spectator Guides
缶とガラス瓶はダメ
ペットボトルは1リットル未満なら大丈夫そう?
300mmを超えるカメラレンズと三脚はダメ
NeMO.DTさんのツイより
この頃、ゆづくんを引き止めて話そうという人はほぼいなかった。
大ちゃんやこづは掴まりまくってたけど。なので、写真をお願いしたら
自らホワイトレジェンドでポーズをとってくれました。
それでもかなり早く会場から履けていくくらいの知名度だったという。
くまさんのツイより
羽生くんの満点ジャンプ集。2015-16シーズンのGOE+3のジャンプを
まとめました。バラ1編。オータムクラシック3A、スケカナ3A、GPF4S、
4T3T、全日本4T3T、ワールド4S、3A、全部で7回。凄い!(動画)
-----------------------------------
読者さんのコラ画より
由鈴さんの作品です。

柊子さんの作品です。

ありがとうございました。
-----------------------------------
羽生結弦 × 町田樹 image写真館(15)
yuzuru hanyu × tatsuki machida image photos 15
Yuzu Honey(ゆづ小町さんの作品です)
-----------------------------------
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!


ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

人気ブログランキングへ