LIVE 🔴 | Men Short Program | ISU World Junior
Figure Skating Championships
動画(ライブ)は、こちらです。
ジオブロかかってないです。串刺さなくても見られます
![]()
うめさんのツイより
カナダ政府公式HP
(The official website of the Government of Canada)に
渡航に関する注意がいろいろ書かれているのだけど、
カナダから日本へ渡航する場合、帰国後14日間
自己監視というのはここに
日本からの場合は今のところこれかな・・
ざっくり要約ですが、カナダへの旅行者への対応として
・カナダ10ヵ所の空港でスクリーニング質問に回答
する必要あり
(スクリーンに質問が追加されてる。15ヵ国語対応)
そのうちのバンクーバー、トロント、モントリオールの
3つの国際空港にPHAC(カナダ公衆衛生庁)スタッフに
よるバナーと情報ブースあり
・旅行者がカナダ到着時に感染症の兆候を示した場合、
国境サービス担当官、または空港、航空会社スタッフが
PHAC検疫官に連絡
その後は検疫官が必要に応じて対処とあります。
翻訳ありがとうございます。
写真家 坂本 清氏
インタビュー&ベストショット
国内外の個性豊かな選手たちの活躍を15年余にわたって
撮影してきた坂本清氏。全日本フィギュアスケート選手権
での全選手写真のウェブ掲載にも定評がある。
フィギュアスケート撮影の魅力について、思いを尋ねた。
一部紹介
2008年全日本で羽生を撮影「絵になる選手」
「動きが複雑で難しく」予習が必要
羽生結弦選手の撮影でも人気のフォトグラファーの1人ですが、
いつ頃から撮影していますか。
2008年の全日本選手権からです。全日本ジュニア王者として
出場した時で、やはり浅田さんの時と同じで
「すごい選手が出てきた」と噂になっていました。
第一印象は「とうとう男子でも絵になる選手が出てきた」
というもの。どんな場面でも美しく、絵になるんです。
羽生選手の撮影で印象的だった試合は?
何と言っても2012年、ニースで行われた世界選手権ですね。
本当に感動しました。途中で体力がなくなって転んだところとか、
全力で演じてるのが伝わってきました。そして後半のステップの
前に雄叫びを上げる場面は、ちょうど僕の真っ正面だったので
気迫のこもった表情を押さえることができました。本当に感動しました。
羽生選手の撮影で心がけていることは?
羽生選手の場合は、動きが複雑で難しく、スピードもあるので、
プログラムをしっかり頭に入れていないと撮影は難しいです。
一発で撮ることは無理ですね。事前にプログラムの動きを見て、
どの角度からどの場面を撮れるのか考えて、撮影ポジションを
選びます。実は2020年の四大陸選手権では『SEIMEI』を再演
しましたが、平昌五輪シーズンの4分半から4分に変更して
いることで、どんな風にプログラムを変更しているか本番まで
わかりませんでした。そのため、どの動きがなくなるのか、
どんな振付が加わるのか、わからない。
四大陸選手権のメディアルームで、フォトグラファー仲間で
映像を見ながらあれこれ想像して、本番に挑みました。
『SEIMEI』は本当に好きなプログラムで、撮り所がいっぱい
あるので、再演はすごく楽しみでした・・・
続きはこちらです。
キャノンワールドフィギュアスケートウェブより
![]()
![]()
海外ファンの方のGIFより
---------------------------------
<つい見たくなるリピ動画~>シリーズ
【MAD】yuzuru hanyu × the beginning
Kisa sさん
---------------------------------
羽生結弦~run through SOCHI
Sugar Autumnさん
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています
Figure Skating Championships
動画(ライブ)は、こちらです。
ジオブロかかってないです。串刺さなくても見られます

うめさんのツイより
カナダ政府公式HP
(The official website of the Government of Canada)に
渡航に関する注意がいろいろ書かれているのだけど、
カナダから日本へ渡航する場合、帰国後14日間
自己監視というのはここに
日本からの場合は今のところこれかな・・
ざっくり要約ですが、カナダへの旅行者への対応として
・カナダ10ヵ所の空港でスクリーニング質問に回答
する必要あり
(スクリーンに質問が追加されてる。15ヵ国語対応)
そのうちのバンクーバー、トロント、モントリオールの
3つの国際空港にPHAC(カナダ公衆衛生庁)スタッフに
よるバナーと情報ブースあり
・旅行者がカナダ到着時に感染症の兆候を示した場合、
国境サービス担当官、または空港、航空会社スタッフが
PHAC検疫官に連絡
その後は検疫官が必要に応じて対処とあります。
翻訳ありがとうございます。
写真家 坂本 清氏
インタビュー&ベストショット
国内外の個性豊かな選手たちの活躍を15年余にわたって
撮影してきた坂本清氏。全日本フィギュアスケート選手権
での全選手写真のウェブ掲載にも定評がある。
フィギュアスケート撮影の魅力について、思いを尋ねた。
一部紹介
2008年全日本で羽生を撮影「絵になる選手」
「動きが複雑で難しく」予習が必要
羽生結弦選手の撮影でも人気のフォトグラファーの1人ですが、
いつ頃から撮影していますか。
2008年の全日本選手権からです。全日本ジュニア王者として
出場した時で、やはり浅田さんの時と同じで
「すごい選手が出てきた」と噂になっていました。
第一印象は「とうとう男子でも絵になる選手が出てきた」
というもの。どんな場面でも美しく、絵になるんです。
羽生選手の撮影で印象的だった試合は?
何と言っても2012年、ニースで行われた世界選手権ですね。
本当に感動しました。途中で体力がなくなって転んだところとか、
全力で演じてるのが伝わってきました。そして後半のステップの
前に雄叫びを上げる場面は、ちょうど僕の真っ正面だったので
気迫のこもった表情を押さえることができました。本当に感動しました。
羽生選手の撮影で心がけていることは?
羽生選手の場合は、動きが複雑で難しく、スピードもあるので、
プログラムをしっかり頭に入れていないと撮影は難しいです。
一発で撮ることは無理ですね。事前にプログラムの動きを見て、
どの角度からどの場面を撮れるのか考えて、撮影ポジションを
選びます。実は2020年の四大陸選手権では『SEIMEI』を再演
しましたが、平昌五輪シーズンの4分半から4分に変更して
いることで、どんな風にプログラムを変更しているか本番まで
わかりませんでした。そのため、どの動きがなくなるのか、
どんな振付が加わるのか、わからない。
四大陸選手権のメディアルームで、フォトグラファー仲間で
映像を見ながらあれこれ想像して、本番に挑みました。
『SEIMEI』は本当に好きなプログラムで、撮り所がいっぱい
あるので、再演はすごく楽しみでした・・・
続きはこちらです。
キャノンワールドフィギュアスケートウェブより


海外ファンの方のGIFより
---------------------------------
<つい見たくなるリピ動画~>シリーズ
【MAD】yuzuru hanyu × the beginning
Kisa sさん
---------------------------------
羽生結弦~run through SOCHI
Sugar Autumnさん
---------------------------------
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!

1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています