
Gary Moore (Official)さんのツイより
2019 Skate Canada Gala Yuzuru Hanyu - CCTV
Popular tune to ice skate to!! Nice.......
動画です。
※いいねをつけてくれたそうです。
----------------------------------
(過去の記事より> 2014年 ソチオリンピック後~
2月のソチ冬季五輪フィギュアスケート男子で
日本男子初の金メダルを獲得し、
世界選手権、グランプリファイナルの五輪シーズン
3冠に輝いた19歳の羽生結弦(はにゅう・ゆづる)
=ANA=が10日、東京都内で毎日新聞などの
インタビューに応じた。続きです。
--ソチ五輪後には仙台に帰って金メダル獲得を
報告した。各地のショーでも祝福を受けている。
その時の気持ちは?
◆とにかく皆さんから「おめでとう」という言葉を
たくさん掛けていただいた。
だが自分の中では(五輪のフリーは)納得しきれ
なかった演技内容でもあるし、やっぱり悔しかった
ところもあった。なので、「おめでとう」という
言葉もうれしかったが、それよりも
「これからも応援していきます」という言葉が一番、
僕の心の中に響いた。
スケーターにとって、そしてスポーツをやっている
人間にとって五輪は大きな試合かもしれないが、競技
を続けていく中では五輪だけでなく何回も競技会と
いうのがあるので、そこもしっかりと応援して
いただけるようなスケーターになれたらと思う。
--金メダリストになって自分を見失う選手もいる。
そうならないためには?
◆特別なことは考えていない。
今季は金メダルを取れたかもしれないが、新しいシーズン
になってしまえば同じ試合は一つもない。同じ場所で開催して、
同じ演技が全部そろって、同じリンクの上で戦う競技なんて
全くない。
だからこそ同じタイトル(を獲得する)かもしれないが、
また同じものを取るという感覚は全くない。とにかくまた
次の試合、それは新たな世界選手権であったり、
新たなグランプリファイナルだったり、そういうものに
向かって頑張っていきたい。
--プルシェンコ(注1)やヤグディン(注2)の
ような絶対的な王者になるのが今後の目標と言っていたが、
そうなるために必要な要素は?
◆3月の世界選手権が終わった時点で少し気持ちは
変わった。五輪で勝ったので、これからもずっと勝ち続け
たいという気持ちは確かに強い。もちろん五輪チャンピオン
としてのプライドみたいなものもある。
だが、それよりも今後のフィギュアスケート界が
どうなっていくかがものすごく楽しみ。
4回転ジャンプの種類も
(自分はトーループ、サルコウの2種類だが)もっと跳べる
選手がいっぱいいるので、それを今後の競技でどう使って
くるのか。それはルールによっても変わってくるし、
男子フィギュア全体のレベルや、時代が変わるとともに
変わっていくかもしれない。
それに置いて行かれないように自分も頑張っていきたい。
そういうふうに(よりレベルが高く)なったとしても、
先陣を切っていけるように、トップに食い込んでいける
ようにしたい・・・明日へと続く。
がっかり点数・・



-----------------------------
YUZU機長から・・!
四大陸応援よろしくお願いしま~す。
振り落とされないでね。



---------------------------------ー
まだまだ、続きますよ~~
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!

1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
こちらからは取れない~~~↓