Quantcast
Channel: 羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6839

婦人画報6月号他。

$
0
0
 婦人画報 FUJINGAHOさんのツイより‏
 婦人画報6月号は、4月30日発売です!
 羽生結弦 特別版と通常版の2種類でお
 届けします

 

 

 2019年度強化選手
 フィユアスケート(PDF)こちらです

 こまつだこさんのツイより
 羽生さんの大いなる道の途中に僕がいたことを
 忘れないでとハビ、
 ユヅルの物語に加われた事を嬉しく思うとパトリック、
 ユヅルと同じ時代に生まれてラッキーとネイサン😭
 本気で戦って来たからこそ言える王者の言葉。
 そして羽生さんのネイサンハビパトリックへの称賛。
 真剣に戦うアスリートの美しさを見た・・

 はるさんのツイより
 2016年グランプリファイナルLet's Go CrazyのCSSp。
 とにかくこのライブ感・スピード感‼︎
 楽しい〜〜😆(動画です)

 むーとんさんのツイより
 4/27 すぽ◯たん ①
 平成スポーツ名場面
 第2位 羽生さん五輪2連覇

 4/27 すぽ◯たん ②完
 羽生さんからメッセージ
 こちらもむーとんさんのツイより
 -----------------------------------
 <過去の記事より>2016年
 SPで歴代最高…羽生を支える「チーム・オーサー」

 ■チームプレーで羽生ら指導
 カナダのトロント中心部から車で約30分、住宅街の近くにオーサー氏が
 ディレクターを務めるプライベートクラブ
 「トロント・クリケット・スケーティング&カーリング・クラブ」がある。

 ここで、カルガリー五輪アイスダンスの銅メダリスト、
 トレーシー・ウィルソンさんとともに指導している。
 ときに振付師のデービット・ウィルソン氏が加わる。

 かなり大まかにいえば、フィギュアスケートは

 (1)ジャンプの技術、
 (2)スケーティング及び全体的にスムーズに見えるような技術、
 (3)表現力。この3つがうまくミックスしてこそ、上位にいける。

 (1)のジャンプ技術と(1)~(3)の全体のコーディネートを
  オーサー氏が、
 (2)はトレーシーさんが、(3)はデービット氏の
  ほかダンスの先生らが見ている。

 1960年代生まれの3人のチームプレー。
 お互いがそれぞれの得意分野を指導する。
 「そこがいいところなんだ」とフェルナンデスはいう。

 ■スケーターは常に「見られている」ことが重要

 1人のコーチではなく、チーム体制で指導するからトップ選手を
 何人も抱えられ、選手たちは互いに切磋琢磨(せっさたくま)できる。
 たとえコーチの1人が所用で外れても、別のコーチが練習に付き添える
 こともポイント。

 「スケーターは常に『見られている』ということが重要だからね」
 とオーサー氏。

 ある日曜日の練習では、オーサー氏がフェルナンデスのジャンプを
 見ている間、トレーシーさんが羽生にスピン姿勢に入るときの
 足の入り、腕の回し方を厳しくチェックしていた。

 そして次の瞬間にはトレーシーさんがフェルナンデスを、オーサー氏が
 羽生を指導。そうした間でも、どちらかがいいジャンプを跳べば、
 2人から「グレート」「ワーオ」といった称賛の声があがる。
 2人のコーチとも精力的にリンク上を動き回っているので、練習全体に
 活気がある。

 この日はデービット氏も訪れ、ポイントごとの感情の出し方を、
 細かく指導していた。通常、プログラムの振り付けが終わると、
 選手は年に1~2回手直しを頼む程度だが、ここでは週に1度チェックし、
 適宜手直ししてくれるのだから、大変ぜいたくな環境といえる。

 ■オーサー氏らの指導を受け、格段の進歩
 07年までプロスケーターとして滑っていたオーサー氏は、
 コーチとしてのキャリアは浅い。
 「自分は未熟だし、分からないことは他人の力を借りたほうがいい」と、
 初めての教え子である金妍児をこのスタイルで指導した。

 その金妍児がバンクーバー五輪金メダルという大成功を収めると、
 次々と選手がオーサー氏の元にやってくるようになった。

 スケートカナダで優勝したフェルナンデスは、かつて
 ニコライ・モロゾフ氏に師事していたが、そのころは
 「時折すごいジャンプを跳ぶ選手」くらいの印象しかなかった。
 しかし、オーサー氏らの指導を受けるようになると、昨シーズン、
 驚くほど「踊れる」選手に変貌し、現在ではジャンプも安定し、
 表現力も格段に進歩した。

 ■世界王者のチャンも刺激受ける
 スケートカナダでのフェルナンデスの演技を改めて振り返ってみると、
 フリーで4回転ジャンプを3つもプログラムに組み込み、1つは回転が
 抜けて3回転になったものの、残りの2つは2種類の4回転を成功。
 しかもそのうちの1つは得点が1.1倍になる演技後半に史上初めて
 成功させた。

 今季からオーサー氏に師事している羽生もスケートアメリカでは
 フリーで失敗して2位になったが、SPでは4回転に成功するなど
 完璧な演技で世界歴代最高の95.07点をたたき出している。

 この2人の活躍には、世界王者のチャンも刺激を受けている。
 「最初はショックだったけれど、僕も頑張れば点を出して
  もらえるって事だよね」・・・・
 ※明日に続く!!
 -----------------------------------
 【MAD】Why We Love Yuzuru Hanyu 羽生結弦
 羽生结弦弦(以前も紹介しましたが)

 
 -----------------------------------
 まだまだ、続きますよ~~
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング
 
 1番下にあるランキングバナーは
 当ブログとは一切関係ありません。
 以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています) 
 こちらからは取れない~~~↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6839

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>