Quantcast
Channel: 羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6837

あ~、待ち遠しいな。

$
0
0
 朝日カルチャーセンター新宿教室さんのツイより
 【9月15日まで】10階教材コーナーにてポスター付で
 販売しております「羽生結弦 SEASON PHOTOBOOK 2017-2018」
 (田中宣明さん撮影)。朝カル新宿での販売は今週土曜日9月15日
 までです。数は十分にあり、どなたでもお求めいただけますが、
 お取り置きはしておりません。どうぞよろしくお願いいたします。

 ちょっと古い記事ですが 
 羽生選手の色紙が安平町のせいこドームに 
 2012年に来町し練習
 羽生選手は、ここでの練習を経て、同20~24日に札幌で行われた
 第81回全日本フィギュアスケート選手権大会に臨み、当時高校3年生
 で初優勝した。それからセンター側に父親から丁寧なお礼の電話も
 あったという。

 羽生選手のサイン色紙の掲示後、
 「来館者から『羽生選手に親しみを感じ、応援している』との
  声掛けも増えた」と同センター。「世界トップレベルの選手が
 来てくれて、センターとしてもありがたい」とも話している。
 苫小牧民報より 

 

 ---------------------------------
 【羽生結弦】 キミガタメ 【MAD】 Yuzuru Hanyu 
 hana satoさん

 
 ---------------------------------
 <過去の記事より> 2016年 3月
 ブライアン・オーサーが語る羽生結弦の強さの秘密
 今シーズン、圧倒的な強さを見せる羽生結弦。2012年の夏にカナダの
 クリケット・クラブに拠点を移し、ブライアン・オーサーに師事する
 ようになってから、もうすぐ4年が経つ。
 ここでは、International Figure Skatingで、オーサーが今シーズン
 の羽生の強さの秘密について語っている記事を紹介することにしたい。

 

 羽生にとって大きな転機となったのが、昨年11月に行われたNHK杯だ。
 ショートプログラムで4回転サルコウと4回転トゥループ・
 3回転トゥループのコンビネーションを組み込む高難度構成に変更し、
 106.33点を叩き出した。2014年ソチオリンピックで自身が出した
 世界記録である101.45点を5点近く上回ったのである。
 オーサーは、このときのことについて次のように振り返っている。

 誰かと話したのを覚えています。
 その人は、彼のショートプログラムは105点か106点はいくだろう
 と言っていました。私もそのくらいまではいくだろうと思いました。
 ですから、スコアが出たときも驚きませんでした。
 100点を超えることはわかっていましたから。

 それよりも重要だったのが、このプログラムがどのように
 デザインされたのかをようやく目にすることができたことです。
 私たちは、このプログラムが成熟するのを待ち続けていました。
 ついに日本で、それが実現したのです。

 オーサーはここで、スコアよりも、ショパンの「バラード1番」が
 プログラムとしてようやく完成したことに大きな意味を見出している。
 羽生は、2014年-15年シーズンから、ショートプログラムに
 「バラード1番」を継続して使用していた。
 衝突事故や病気などに見舞われ、けっして万全な調子とは
 言えなかった昨シーズン、一度もクリーンに滑ることが
 できなかったプログラムだ。
 そのプログラムを、NHK杯で初めて完璧に滑ることが実現し、
 オーサーと羽生の喜びもひとしおだったことだろう。

 

 ◆ ブライアン・オーサーの戦略
 羽生の強さの秘密は、いったいどこにあるのか。
 オーサーは、今シーズンを次のように振り返っている。

 ユヅはより鍛えられて、生理学的にも、彼の身体の状態は
 少しよくなったと思います。彼は以前よりずっと丈夫にもなりました。
 スケートカナダの前までは、ユヅと私はプログラムの要素の順番や
 そのほかのことで少しぶつかっていました。
 そして、スケートカナダで、前へ進むために何をすべきか、
 話し合いの場を持ちました。

 私は断固とした態度で、自分がこれまで推し進めてきたいくつかの
 やり方を変えなければなりませんでした。皆が耳を傾けてくれました。
 私たちは改善のために一緒に取り組みました。
 トレーニング方法も変更して、より密度の濃いものにしました。
 これが、彼を軌道に乗せる力になりました。
 希望の形に仕上げるためには、謙虚に物事と向き合う経験が必要に
 なることもあります。

 オーサーはここで、羽生の体力面が改善したことに触れながら、
 スケートカナダをきっかけに、コーチングやトレーニングの
 方法を見直したと語っている。
 具体的に何を変更したのか、詳しくは明らかにしていないが、
 さらに上を目指すためのさまざまな試行錯誤があったことが
 うかがえる・・・・明日へと続く!

  

 
 海外ファンのGIFより

 
 こすも
 --------------------------------
 まだまだ、続きますよ~~
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング
 
 1番下にあるランキングバナーは
 当ブログとは一切関係ありません。
 以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています) 
 こちらからは取れない~~~↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6837

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>