Quantcast
Channel: 羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6878

あ~、懐かしいわ。

$
0
0
 宙さんのツイより
 明石家電視台
 平昌オリンピック裏話
 織田くん解説 羽生結弦 驚異のリカバリー

 tara/たらさんのツイより
 オーサー、ゆづとハビが五輪後どうなるかわからなかったから、
 二人が五輪に向けてクリケを発つ前に言ったんだと。
 ここは君たちにとって6~7年の間ホームであり、君らを信じてる人間の
 コミュニティーであり、安息の地だった、君らが戻ってくるにしろ
 こないにしろこの景色を見ておいてねって…(´;ω;`)

 minmiさんのツイより
 SEIMEIさんは特にこのポーズが海外ウケが良いんだなぁ!
 いろんな記事でこの瞬間が他にもたくさん使われてる。
 表情からカッコイイもんね!!

 オリンピックさんのツイより‏
 この4月から新生活を迎えられる皆さん、おめでとうございます🎊
 新しい場所でも多くの素敵な出会いに恵まれ、充実した
 日々を過ごせますように🌸
 まずは最初の1週間頑張りましょう😊(動画)
 -----------------------------------
 目力はこの時代から・・凄かった?
 

 

 そしてお約束の天使のお顔も・・
 

 -----------------------------------
 singapore-kabetyoroのブログさんより
 自分用の記録です。
 海外における羽生結弦
 一ヶ月近くたってもまだこうやって
 羽生結弦と言う選手の事を取り上げてくれる。
 『シンプルに史上最高だ』と言い切ってくれる、
 この世界の評価。
 しかし、まあ、本当に素直に凄いと認めて讃えてくれて
 いるのが圧倒的に海外というのがね…

 白黒の時代の方の偉業に並んだということは、それほど
 長い月日がかかった歴史的な事ということを、
 もっとメディアは取り上げて欲しいですね。
 続きはこちらでご覧ください。
 とても素敵なブログです。

 「ユヅル&ハビエル」と適度な距離で見守る恩師
 2014-15シーズン及び2015-16シーズンに於いて
 GPファイナルと世界選手権の金と銀はこの二人だけのものだった。
 まさにクリケットクラブの黄金時代だったのだ。

 ハビエルにとって最後の五輪だった平昌五輪で
 2人は一緒に表彰台に立つことができた。
 4年間思い描いたオーサーコーチの願いは叶えられたのである。

 オーサー「ゆづとハビが五輪後どうなるかわからなかったから、
二人が五輪に向けてクリケを発つ前に言ったんだ。
ここは君たちにとって6~7年の間ホームであり、
君らを信じてる人間のコミュニティーであり、安息の地だった、
君らが戻ってくるにしろこないにしろこの景色を見ておいて」

 オーサーコーチは少し感傷的になっているようだ。
 無理もない。チームブライアンはコミュニティーでありたい。
 それがオーサーの信念だったのだから。
 また「壊れていないものを直す必要はない」
 これは羽生選手の指導にあたってオーサーコーチが
 モットーにしていたことだ。
 そんなオーサーコーチのスタンスをよく見ている記事に出会った・・
 続きはbluedragonazさんのブログでご覧ください。
 とても素敵なブログです!
 -----------------------------------
 過去の記事より(ソチ後)
 ブライアン・オーサーが若き羽生結弦の才能と
 メンタルを調整してその将来を築く
 シカゴ・トリビューン紙オリンピック担当記者
 フィリップ・ハーシュ著(あのハーシュさん?)
 2014年2月13日 ロシア、ソチ
 (元記事はこちらになります)
 
 当初、羽生結弦はただ自由奔放に滑っていた。
 ひょろひょろしたティーンエイジャー。
 しなやかな脚を持つタコさながら。
 その脚は氷の3メートル上を目指す。
 そのための方法もいとわず、転倒せずに着氷するには
 どうすればいいのか、つかめないままに。
 それが2012年の春、ブライアン・オーサーが
 17歳の羽生を指導しはじめたときの印象だった。

 「はじめてユヅが来たとき、まるで16本の
  手脚があるように見えたよ」とオーサー。

 「だが、彼は独特のメンタルの持ち主で、そこが気に入った。
  たとえ、すこしばかりコントロール不能だとしてもね。
  多少、導く必要はあるけれど、それをつぶしてはいけないと思ったんだ」

 それは、2011年3月11日、羽生が東日本大震災を直接、
 経験したときにも、折れることのなかった心だ。

 そしてそれは、木曜の夜にアイスバーグ・スケーティング・パレスで、
 ショートプログラムにおける男子シングル初の100点超えを達成した
 ときにも、華々しく発揮された。
 101.45点の得点が出て、金曜のフリープログラムを前に、3度の
 世界チャンピオンであるパトリック・チャンを3.93点リードしたのだ。

 「きょうはほんとうに緊張しました」羽生は言った。
 「オリンピックが終わるまで、この緊張はとけないと思います」

 その緊張も、羽生が約3年前に経験した不安には遠くおよばない。
 当時、彼は仙台のホームリンクで練習中だった。
 震源地から約85キロ離れた場所で、まわりのすべてが揺れはじめた。
 羽生はスケート靴を履いたまま、そとに逃げ出した。
 リンクの水道管は破裂した。

 彼の自宅も被害にあい、家族ともども避難所である体育館へ
 行かざるをえなかった。3日後、彼らはリスクを承知で自宅に戻る
 ことができたが、練習場所を失った。

 羽生は仙台のリンクが再開するまでの4か月間、日本全国を回った。
 その翌シーズンは仙台ですごし、2012年の世界選手権では
 銅メダルを獲得した。

 「ユヅは仔犬みたいだったわ」とトレイシー・ウィルソンが話す。
 
 彼女はオリンピックのアイスダンス銅メダリストで、
 現在はチームで羽生を指導している。

 「ジャンプがダイナミックで、転び方も豪快だった。
  ただ、えんえんとそれをくり返すしかないんだけどね」

 日本スケート連盟がオーサーに打診をしたとき、彼はすでに
 ほかの外国人スター、ハビエル・フェルナンデスを指導していた。
 フェルナンデスはスペイン初の世界選手権メダリストとなり、
 木曜のショートプログラムでは、チャンから10点以上の差を
 つけられて3位についた。オーサーは羽生のコーチを引き受ける
 前にフェルナンデスの了承を得たという。

 「ユヅは自己規律が身についたアスリートで、
  ハビのおかげで集中力が増して安定してきている」とオーサー。
 羽生にはこれからも波乱に富んだ日々が待っているだろう。
 しかし、今シーズン、彼はずっと上り調子だ。
 12月のグランプリ・ファイナルのショートプログラムでは、
 当時の最高記録、99.84点を打ち出し、チャンを制した。
 「あれが転機でした」とウィルソンは話している。
 (COCOさんの翻訳より)
 -----------------------------------
 
 
 
 
 海外のファンの方のGIFより
 -----------------------------------
 まだまだ、続きますよ~~
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 
人気ブログランキング
 
 
 1番下にあるランキングバナーは
 当ブログとは一切関係ありません。
 以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
 こちらからは取れない~~~↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6878

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>