Quantcast
Channel: 羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6872

羽生結弦のメンタルメソッド

$
0
0
 今日の更新2ページ目です
 
 羽生結弦のメンタルメソッド
 「DoingとBeingの両方を深く追求する」
 コーチのブライアン・オーサーは、選手の感性や理論を柔軟に認め、
 関係の質を高めた。記事の続きはこちらになります。

 

 【佐野稔の舞評論】羽生の引き締まった体はよく滑り込んできた証拠
 一部紹介
 気がかりなのは、プログラムを滑りきるだけの体力が戻っているかどうか。
 この日の曲をかけた練習ではそこまで判断することはできなかったが、
 引き締まった細い体を見ると、よく滑り込んできたことが伺える。
 けがで滑ることができないときは太りがちだが、そんな様子も全くない。
 ジャンプを跳ぶための筋肉も、低下しているようには見えなかった。

 あとは連覇に向け、どのような演技構成にするかだ。
 続きはこちらです。

 マスコミの「メダルの期待がかかります」報道が
 スポーツをダメにする (1/6)
 「寒すぎる」「風が強すぎる」「みんな転びすぎる」などさまざまな
 文句が噴出して、「史上最悪の冬季五輪」なんてdisられ始めている
 平昌五輪で、日本中が待ち焦がれていたメダルが出た。

 「よっしゃ! これで流れを変えて一気にメダルラッシュだぜ!」
 なんて感じで大盛り上がりで応援していた方も少なくないと思うが、
 一方で「ふーん」くらいのリアクションしかない方も意外と多いのでは
 ないだろうか。

 ただ、マスコミの報道スタンスを分析して、被害の対策をたてる
 立場の人間から言わせていただくと、ここまで一部の方たちが
 スポーツに興味を持てない状況をつくったのは、
 日本のスポーツ報道によるところも大きい。続きはこちらです。

 うるとらにゃんさんのツイより
 『やるべき事をやってきたので何の不安もない』的な
 言葉の通りの滑りです。
 特に体幹の強化が如実に出ている。
 強い遠心力にも負けない回転速度を生むパワーは圧巻。
 足の不安は無い。左右の足のバランスが取れている。
 ジャンプはGoE値が+3の方が多くなるレベル。
 試合勘も経験力で乗り越えるはず

 かばさんのツイより
 会見の羽生くんは
 姿勢よし
 滑舌よし
 声の高さよし
 顔ツヤよし
 キューティクルよし
 受け答えよし
 20分強の会見を1人できっちりこなす
 会見が終わると通訳さんに長文訳させてすみませんとそっと謝る
 自分が座ってた椅子を直す
 出木杉くん過ぎる

 ぴっぴさんのツイより
 驚き過ぎwww 動画です。

 ちづさんのツイより
 ZEROエンディング めっちゃかっこいい!

 ピナさんのツイより
 羽生さんから羽生さんへメッセージ😍
 グッモニ 動画です。

 信じられな間違いが!
 ぬこさんのツイより
 羽生クラスタの皆さんと共に
 この楽しくて
 ワクワク✨してるこの時期に。
 2017年
 世界選手権優勝は
 羽生結弦選手です。
 アスリート全員
 1つ順位あげるのにどれだけ努力
 してると思うのか。無いわ。
 ※世界選手権は2014年と2017年も王者です。
 重箱の隅をつつきたくはないですが・・間違えるにも
 ほどがある。もう少しお勉強してくださいね。

 ぽんこつさんのツイより
 かつて羽生くんが斜め何度下を見てるとか髪がサラッと
 揺れたとか鼻をかんだことをここまで細かく伝えてくれた
 記者さんがいただろうか
 情景が目に浮かぶよね…個人的にオーカナダ、ツボだった

 選手の技+スケート靴の進化 5回転ジャンプは可能?
 こんにちは、著述・翻訳家の上野陽子です。
 平昌オリンピックが開幕しました。スポーツ技術の進歩には
 目を見張ります。
 ●体重の3倍の負荷を支えるスケート靴、その重さは?
 羽生結弦選手をはじめとするトップ選手たちの靴のブレードは、
 氷が当たる部分に鉄、軸部分にカーボンという混合タイプが主流。
 これで普通より片足で50~100gほど軽くなるのに、強度はあまり
 変わらないのだそうです。続きはこちらです。
 ※興味深い記事ですが…
 知ってか知らずか、あの中京大教授の数字が引用されてました。

 フィギュアスケート選手が空中で回転できるワケ
 ジャンプ、スピン、ステップで使われるエネルギー
 2月9日からスタートした冬季スポーツの平昌(ピョンチャン)大会。
 数ある種目の中でも、日本において特に大きな関心を集めているのが
 フィギュアスケートだ。空中で回転するなどの驚異的な動きは、果たして
 どのようなエネルギーを駆使して生み出されているのか。
 今回、スポーツ生理学を専門分野とする桐蔭横浜大学の桜井智野風
 (とものぶ)教授に詳しく解説してもらった。EMIRAより

 フィギュア宮原知子「回転不足」は厳しすぎ? 
 「全選手を比較検討」したプロの見解は...
 平昌五輪のフィギュアスケート団体で、宮原知子選手の
 コンビネーションジャンプが「回転不足」と判定されたことが
 波紋を広げている。
 ソチ五輪代表の町田樹氏は、他の選手と比べて
 「何も遜色はありません」と断言。
 「堂々と個人戦に臨んでほしい」と語った。
 記事はこちらです。

 ロンドンつれづれさんのブログでも・・
 一部紹介させていただきます。(画像もあります)
 しつこくてすみません
 しつこくて申し訳ないんですが、個人戦が始まる前に
 もう一回整理したい。 宮原選手の団体戦SPの採点です。

 夫がイギリスで見たのはBユーロ。 宮原選手の演技のあと、
 冒頭のエレメンツ(コンビネーションジャンプ)のボックスが
 黄色になっています。 この画面とボックスは、私は見た覚えが
 ないのですが、もしかしたら日本で見て覚えている方もいるかも
 しれません。  
 黄色は、「リビュー(見直し必要)」で、テクニカルパネルが
 映像をみてチェックするエレメント。緑のものは、クリーンで、
 プラスのGOEが通常つくもの。赤は、エラーがあったとして、
 マイナスのGOEがつくもの。 エレメンツを一つ終えるごとに、
 ボックスが増えていきます。

 演技後、挨拶をしてキスクラに移動するころには、
 その黄色のボックスはすでに緑に。 
 つまり、リビューの後、コンビネーションジャンプに
 関してはクリーンだったとジャッジされたことになります。
 つづきは、ポプラさんのところでご覧ください。
 ※そういえば、ゆづ君もさっとんにSP素晴らしかったよって
 ほめてらっしゃいましたよね。
 ------------------------------------
 続きます~~

 
 ------------------------------------
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング
 
 1番下にあるランキングバナーは
 当ブログとは一切関係ありません。
 以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
 こちらからは取れない~~~↓ 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6872

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>